能が幕府の式学に定められ、諸藩でも盛んに行われた江戸時代、彦根藩井伊家においても喜多流の能が浸透し、当主やその子弟、家臣らも謡や鼓などを嗜みました。大名家と能の関わりを、華やかな能道具、井伊家伝来の古文書とともに紹介します。
館蔵品オリジナルグッズなど、多数のアイテムを取り揃えています。
年間スケジュールはこちら
当館学芸員が博物館の資料を紹介する「ときの玉手箱」を掲載しています。
彦根城博物館に関する動画をYou tubeで公開しています。
展示中の作品・常設展のご紹介
室町時代から釜の産地として知られる下野国佐野庄天命(栃木...
全てのお知らせ
2025/04/01
『彦根城博物館研究紀要』第35号を刊行しました。
4月の休館日・一部休室のお知らせ
2025/03/31
「ときの玉手箱」第354回を公開しました
2025/03/27
令和7年度版リーフレットを作成しました
2024/03/27
令和7年度 教室「古文書のみかた 初級編」を開催します