のぎめてんもくちゃわん
禾目天目茶碗 1口 |
高6.1 口径12.8cm |
中国・宋時代 |
井伊家伝来資料 |
中国・福建省の建窯製。朝顔形に大きく開いた口縁には銀の覆輪がめぐり、高台はドーナツ形に削り出す輪高台で、黒褐色の硬い素地に粘性の高い黒釉がかかっています。黒釉中の鉄分が焼成時に溶け出して釉薬の流下とともに筋状に現れており、この筋を稲や麦の穂先に見立てて「禾目」と呼びました。天目茶碗は、室町時代から唐物茶碗として珍重され、茶碗に現れた文様により、耀変(ようへん)、油滴(ゆてき)などの種類があります。