特別展「一期一会の世界 大名茶人 井伊直弼のすべて」の関連講演会①「井伊直弼の茶の湯」の参加申込フォームにおいて、8月17日から8月24日までの期間、システム上の不具合があり、ホームページ上での申込をしていただけない状況となっておりました。
ご迷惑をお掛けしましたことを、深くお詫び申し上げます。
現在、特別展関連講演会①「井伊直弼の茶の湯」の参加申込フォームは、正常に復旧し、申込受付を再開しております。
皆様のお申込をお待ちしております。
2015年8月24日
特別展「一期一会の世界 大名茶人 井伊直弼のすべて」の関連講演会①「井伊直弼の茶の湯」の参加申込フォームにおいて、8月17日から8月24日までの期間、システム上の不具合があり、ホームページ上での申込をしていただけない状況となっておりました。
ご迷惑をお掛けしましたことを、深くお詫び申し上げます。
現在、特別展関連講演会①「井伊直弼の茶の湯」の参加申込フォームは、正常に復旧し、申込受付を再開しております。
皆様のお申込をお待ちしております。
2015年8月22日
当館能舞台において、井伊直弼公生誕200年祭実行委員会主催の、特別講演・ワークショップ「能、その舞台の聖俗と不思議」が開催されます。
この催しは、直弼公が愛した「能」をテーマに、国文学者・林望氏が、能楽師・坂真太郎氏による所作実演を交えて講演します。
詳細については、こちらをご覧ください。(外部ページにリンクします)
特別講演・ワークショップ「能、その舞台の聖俗と不思議」
平成27年9月27日(日)
好評発売中
チケットは、ひこね市文化プラザでご購入いただけます。電話予約・インターネット予約も可能です。
ひこね市文化プラザチケットセンター
〒522-0055 滋賀県彦根市野瀬町187番地4
TEL: 0749-27-5200 / FAX: 0749-26-8602
9:00〜19:00 月曜休館・月曜が祝日の場合は翌日休館
インターネットからのご予約は24時間受け付けております。
※彦根城博物館ではチケットのご購入等はできませんのでご注意ください。
井伊直弼公生誕200年祭実行委員会
(事務局:彦根市産業部観光企画課)
TEL:0749-30-6120
FAX:0749-22-1398
2015年8月18日
2015年7月30日
彦根藩井伊家13代直弼(なおすけ)(1815-60)は、江戸時代後期の代表的な大名茶人として知られています。彦根藩を率いる藩主として、また、幕政を統括する大老として政治の表舞台で活躍するとともに、茶の湯の研鑽に力を注ぎ、茶書の執筆や茶会の開催、弟子の育成、茶道具の制作などを精力的に行い、自らの茶の湯を追求しました。
特別展「一期一会の世界 大名茶人 井伊直弼のすべて」では、直弼生誕200年を記念し、茶人直弼の多彩な活動を紹介します。
2015年7月24日
井伊直弼生誕200年の今年、直弼ゆかりの演目等を当館能舞台にて上演します。この機会に日本の伝統芸能に触れてみてはいかがでしょうか。皆様のご来場をお待ちしています。
とき 平成27年9月22日(火・休)午後3時30分開演
ところ 彦根城博物館 能舞台 (〒522-0061 彦根市金亀町1番1号)
演目
喜多流素謡「筑摩江」 高林白牛口二
大蔵流狂言「鬼ヶ宿」 茂山千五郎
喜多流 能「竹生島」女体 粟谷能夫
チケット
8月22日販売開始 全席指定 A席(正面)5,500円 B席(脇正面)5,000円
チケット販売場所 彦根城博物館 ℡0749-22-6100
※開演時刻・演目・出演者等は、都合により、やむなく変更することがございますのでご了承ください。
※チケットは、彦根城博物館受付およびお電話にてお求めいただけます。
(発売初日は窓口販売:午前9時~、電話予約:午前10時~)
※未就学児の入場はお断りいたします。
2015年7月10日
井伊直弼公生誕200年祭で、「井伊直弼公生誕200年祭記念パスポート」を7月10日に発売しました。 市内5か所の有料施設に入場可能、5施設の通常料金1,600円がパスポート利用で600円お得になります。 パスポートは、彦根城・彦根城博物館の各窓口でお求めいただけます。
【閲覧可能施設】
【発売・ご利用期間】
平成27年7月10日(金)~12月23日(水・祝)
【価格(税込み)】
大人券 1,000円 / 小人券 350円(小・中学生)
2015年6月25日
2015年4月27日
とき 平成27年6月27日(土)午後6時30分開演
ところ 彦根城博物館 能舞台 (〒522-0061 彦根市金亀町1番1号)
演目
【解説】 茂山 童司
大蔵流狂言「墨塗」 茂山 あきら
大蔵流狂言「千鳥」 茂山 茂
大蔵流狂言「蝸牛」 茂山 千三郎
チケット
6月1日販売開始 全席指定 A席(正面)3,500円 B席(脇正面)3,000円
チケット販売場所 彦根城博物館 ℡0749-22-6100
とき 平成27年9月22日(火・休)午後3時30分開演
ところ 彦根城博物館 能舞台 (〒522-0061 彦根市金亀町1番1号)
演目
喜多流素謡「筑摩江」 高林白牛口二
大蔵流狂言「鬼ヶ宿」 茂山千五郎
喜多流 能「竹生島」女体 粟谷能夫
チケット
8月22日販売開始 全席指定 A席(正面)5,500円 B席(脇正面)5,000円
チケット販売場所 彦根城博物館 ℡0749-22-6100
とき 平成27年11月1日(日)午後5時開演
ところ 彦根城博物館 能舞台 (〒522-0061 彦根市金亀町1番1号)
演目
【解説】 茂山 茂
大蔵流狂言「狐塚」 茂山 七五三
大蔵流狂言「茶壷」 茂山 あきら
大蔵流狂言「狸腹鼓」 茂山 正邦
チケット
10月1日販売開始 全席指定 A席(正面)3,500円 B席(脇正面)3,000円
チケット販売場所 彦根城博物館 ℡0749-22-6100
※開演時刻・演目・出演者等は、都合により、やむなく変更することがございますのでご了承ください。
※チケットは、彦根城博物館受付およびお電話にてお求めいただけます。
(発売初日は窓口販売:午前9時~、電話予約:午前10時~)
※未就学児の入場はお断りいたします。
2015年4月22日
このたび、当館で「彦根城博物館研究紀要」第25号を刊行しました。この紀要には、当館学芸員の日頃の研究結果をまとめた論文・資料翻刻・データ集各1編を収録しています。
本書は、当館ミュージアムショップで頒布します。休館中(5月31日まで)は、開国記念館での頒布となりますが、当館への電話によるご購入も承っていますので、お気軽にお問い合わせください。
名 称:「彦根城博物館研究紀要」第25号
判 型:B5判
ページ数:80ページ
印 刷:オフセット単色印刷
詳しくは「彦根城博物館研究紀要」のページをご覧ください。
2015年3月3日